CATEGORY

豆知識

健康や美容、身体・心の役に立つような、立たないような、ちょっとした豆知識です。

  • 2023年8月16日

筋肉痛と筋肉疲労

久しぶりの運動や慣れない動きをしたあとに、誰しも一度は経験したことのある筋肉痛。しかし、筋肉痛が起こるメカニズムを知っている人は少ないのではないでしょうか。ここでは、筋肉痛が起こる原因や症状について解説します。また、痛みを感じるとまではいかなくても、激しいスポーツを行ったり、普段あまり運動しない人が […]

  • 2023年8月10日

盆踊り

夏の風物詩、盆踊り。子どもにとっても大人にとっても、夏の盆踊りは風情あるものです。 夏になると、日本各地で盆踊り大会が開催されます。浴衣を着て一緒に円になって踊ったり、屋台でごはんを買って食べたり、日本の夏を表す象徴的なひとこまです。盆踊りの音を聞くと、だれでも夏の到来を感じられるものです。 ◎盆踊 […]

  • 2023年8月5日

盂蘭盆会(うらぼんえ)

お盆というと、お盆休みを思い浮かべる人も多いでしょう。お盆休みがいつ頃なのかというと、8月13日~16日ぐらいが一般的です。しかし本来のお盆は、先祖の精霊をお迎えして供養する期間のことを指します。 お盆の時期には先祖が浄土から地上に戻ってくると考えられています。ご先祖様を1年に1回、家にお迎えしとも […]

  • 2023年7月28日

「暑中見舞い」と「残暑見舞い」

「暑中見舞い」とは?(起源・由来について) 「暑中見舞い」は、猛暑期に普段なかなか会えない方やお世話になった方の健康を気遣い壮健に過ごして欲しいとの願いを届ける夏のあいさつ状です。近況報告などをかわす意味合いもあります。 この習慣は、江戸時代に生まれたといわれています。その由来は、お盆に里帰りする際 […]

  • 2023年7月25日

お中元

お中元とは、お世話になった人に対して感謝の気持ちを込めて食料品などを贈答する慣習のことです。お中元は贈る相手や時期、金額などに関するさまざまなマナーがあり、長い歴史の中で形成されてきたと言われています。 ◎お中元の由来 お中元の起源には諸説ありますが、中国の旧暦に由来する説が有力です。旧暦には道教の […]

  • 2023年7月18日

熱中症と脱水症状

本格的な夏が始まりましたね💦 ニュースや温度計で夏日や真夏日など、過去の記録を更新するのも珍しくなくなってきてしまった今日この頃。日中では40℃近くになることもあります。 日中は、外出せずに冷房の効いた室内に引きこもり過ごしたいのが本音ですが、なかなか難しいのも現実ですよね( ̄▽ ̄;) そこで今回は […]

  • 2023年5月30日

梅雨入り

曇りや雨の日がなどスッキリしない天気が続く季節がやってきました。 「つゆ」や「ばいう」と言われているこの季節。 雨が降り続いて服や靴がぬれたり、湿気で蒸し暑かったり…。 「やだなぁ。梅雨なんてなければいいのにぃ」って思ったこともあるのではないでしょうか? そこで、なぜ梅雨があるのか?語源は?など梅雨 […]

  • 2023年5月11日

季節の変わり目はご注意を!

季節の移り変わりの時期、なんとなく「やる気がでない」「頭痛がする」「日中眠くなる」など身体の調子が悪くなったりすることがありませんか? この時期、不調の主な原因は、寒暖差や気圧変動が大きくなり、自律神経が乱れることによって引き起こされています。 人間の身体は、高気圧の時に交感神経(体を活発に活動させ […]

  • 2023年5月7日

黄砂とPM2.5

この時期、花粉症と同じくらい厄介なモノ。 黄砂とPM2.5、どちらも天気予報やニュースなどで耳目にする機会が多い用語だと思います。まずは、黄砂とPM2.5それぞれの概要と特徴について紹介します。 黄砂とは 黄砂とは中国西部のゴビ砂漠、タクラマカン砂漠、黄土高原などから、土壌や鉱物粒子が飛んでくる現象 […]

  • 2023年5月1日

メーデー

メーデー(英: May Day 、国際労働者の日 International Workers’ Day)は、5月1日に世界各地で行われる労働者の祭典。労働者が権利を要求するために行進や集会などを行い、団結の威力を示す。本来は、ヨーロッパの伝統的な祝祭である五月祭を意味する。 ◆メーデーの […]