ひな祭り

手作りのおこしものを頂きました。華やかで綺麗ですね^^
オーブンでゆっくりと温めて砂糖醤油につけて食べるそうです。

●おこしもんとは…
おこしもんは、桃の節句のお雛様に供えられる愛知県の郷土菓子です。
雛祭りで食べられる料理といえば、「雛あられ」や「菱餅」、「ちらしずし」などがありますが、愛知県ではこれらに加え、「おこしもん」をつくる風習があります。
「おこしもん」の由来については諸説あり、型に押してつくる押し物(おしもの)から派生して呼ばれるようになった説や、型から起こし外すことから「おこしもん」とも呼ばれた説もあります。名古屋地域では「おしもん」、周辺地域で「おこしもん」と呼ばれることが多いようです。
木型は、桜や桃、梅、菊などの花の形をしたものに加え、タイやおしどり、蝶々などの生き物、のしや宝船、巾着袋、福助などといった形があるようです。

かけはし接骨院は、ひな祭りの本日も営業しております。おこしもんの話で盛り上がりましょう。
来院お待ちしております。